主婦がブログアフィリエイトでネット収入!まらんの自宅で収入日記

普通の主婦が知識ゼロからブログ運営の試行錯誤を綴ります。

2016年10月

タイトルの通りです。現物を見ずに通販で買いました。

わかったブログの「かん吉」さんの「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座」という本を買いました。

ただ、唯一の失敗が予約を忘れ発売日当日に注文したことです。予約をすればボツ原稿のPDFをもらえたのです。

と言っても、届いた本を見てその「唯一の失敗」は吹き飛びました。第一印象は「なんて力の入った本なんだろう」ということです。さっさと予約注文するべきでした。考えてみればこの方が作る本なのですから信用して良かったのです。

ちょっと予約を迷ったのは、シンプルに価格でした。1,500円前後ならそんなに迷わなかったのですが、本体価格1,800円+税で1,944円です。約2,000円の本なのでちょっと迷ったわけです。

でも現物を見て「ああ、これはこのくらいの価格設定にしないと割に合わないよね。」と納得しました。

内容は多彩で「濃い」です。買って損はありませんでした。というより「お得」です。

初心者から中級くらいの方までを幅広くカバーしている本です。私のように、大したスキルはないけれど、何となく月日だけは経過してしまった・・という状態のブロガーにとって、いろいろ迷う部分、わからない部分は日常的に発生します。

そういう微妙な迷いについても参考にしたいページが多数ありました。ブログの目指す位置という様な大枠のほか、詳細な方法まで幅広くカバーしてあります。

ちまたにはびこっている下手な情報商材より、まずはこのような良心的で誠実な基本となる本を熟読することが何より大事だと思える本です。

現物を見るまでは1,944円を「高い」と思いました。でも中身を見た今ではそんなことは全く思いません。

むしろ、この価格でありったけの知識を披露してくれた著者に感謝したいくらいです。この本は一度読んで終わりという物ではなく、常にそばに置いて迷った時幾度となくページをめくり「使う」種類の本です。お勧めです。

その日、アドセンスの収入が、たったこれだけ???なんで???

落ち着け!

きっと表示が遅れているだけなんだ!

そうだそうだ。きっとそうだ。

スマホのアプリからパソコンでアドセンスの画面にログイン。

スマホと同じだ。

え~っ!

いや、アドセンス側の表示がきっと遅れているだけだ。

きっとそうだ。

半日ほど様子を見る。

再びスマホを確認。

一円も増えていない。

パソコンを確認。

スマホと同じ。

 

「アドセンス・収入・突然激減」

で検索してみる。

 

すると

「スマートプライシング」という文字がずらずら~っとヒットしました。

何?

調べてみると、サイトごとに広告単価を変えるシステムのようです。同じ広告でもAさんのaサイトと、Bさんのbサイトで広告単価を変えているっていうシステムだそう。単価の増減の基準は非公開らしいです。が、普通に考えて広告主のためになっていないサイトは低く、広告主にとって成果があるサイトは高いということになるのは当然でしょうね。

「もしかして、私のサイトが突然、価値のないサイト扱いを受けたってこと???ええ~???どうして??」

本当に意味がわかりませんでした。

もしかして、その日書いた記事になにかNGワードでも含んでいるのかと何度も読み返したけど。いつもの様な普通の記事だし。

青くなったのですが、もう一度パソコンでアドセンスの画面を開いてみました。何かヒントになる表示があるかもしれないと思ったのです。で、何気にアドセンスの数字を見ると・・

「あれ?いつも通りになっている!」

スマホを見たらパソコン同様、普通の数字になっていました。

ホッ!!!

というわけで、何らかのタイミングなのか、たまたま数字の表示が遅れていただけのようです。

でも、アドセンス頼みというのは怖いと思った瞬間でした。

スマートプライシングというシステムを覚えたのは収穫だったけど。

他の方のブログの話です。コメント欄を公開している方の場合です。コメント欄をたまに読んでみると興味深いことがわかります。

それは「似た者同士が集まる」ってこと。ときどき長文コメントを書かれている方を見かけます。普通の感覚なら見ず知らずの他人のブログに長文コメントを書くなんてことはしません。たとえ内容に問題がなくても、長文であることに執拗さのような妙な嫌な空気を感じますよね。だから長文コメントを普通、ブロガーは警戒するんです。

たいていはコメントは承認制ですよね。だからそのコメントを公開するかはブロガーの自由なんです。ところがその長文コメントを公開したとします。そうすると、どういう事が起きるか。それを読んだ他の読者が「このブログは長文コメントを受け入れてくれる」と判断するんです。

そのブログが好きだから訪問するんじゃなくて、単に自分の鬱憤を聞いてくれる場所、反応してくれる場所、ご丁寧に全世界に自分の代わりに発信してくれる場所になっちゃいます。そういうコメントを承認しているブログを見かけると「あらら~相手しちゃうんだ~」と、他人事ながらちょっと心配になっちゃいます。

すると似たような人がどんどんコメントを書くようになります。それを嬉しいと思うなら全然かまわないんですけどね。だいたい、初対面のブロガーにいきなり長文コメントを書くという時点で普通じゃありません。だから、そういうコメントを公開するってことには注意しなくちゃいけないんです。

一度、そういう雰囲気が出来てしまうと、似たような読者さんがどんどん集まってきます。だいたい長文コメントをわざわざ人のブログに書く位なら、自分でブログを発信すればいいんですよね。ところがそれじゃ、反応を得られません。でもコメントなら返事がもれなくもらえるのが普通です。つまりは「かまってちゃん」というんですか。今風に言えば。そういう人の居場所を作ってしまうということです。

そして、そういうコメントを書く人って、意外と他では常識的だったりします。つまりは自分の鬱憤をバカ真面目に聞いてくれる相手、はけ口を求めているだけのこと、そういう場所に自分のブログを使われてもいいなら良し。そう思わないなら、あっさりスルーする勇気が必要ですよ~。

私はサイト収益化に関する情報商材を見た事が一度もありません。だから、比較はしていません。それに、数千円~1万円を少し超える程度の物に関してはサポートや特典をトータルで総合的に見れば、作成や対応の労力を考えれば、価格相応、下手をすると赤字ってこともあるんじゃないかと思います。

ただ、数千円~1万円ちょっとという金額が、切羽詰まった人にとっては大金であることもあるでしょうね。その人が出す数千円~一万円ちょっとは清水の舞台から降りるくらいの気持ちで買う人もいることでしょう。

けれども、初心者にもかかわらず、そういうものに目を留めたということは、お金を稼ぐという様なキーワードで検索しまくった結果であるのは違いありません。そういうものはコンビニやスーパーや書店では売っていないからです。ネットを媒介しないと目にする機会がありません。つまり、相応の検索するだけの時間はあるという証拠です。

あちこちたまたま目に入るその手の商材は、たいてい「読む」事が基本になっているようですよね。当たり前です。だったら、現物を見て買えない商材を買うんじゃなくて、本屋さんに行ってWEB関連の本を探す方が安上がりだし、現物を見られるので、自分が理解できるレベルかどうか、を確認できますよね。

商材を売っている人にしたら「内容が違う!」と怒るかもしれませんが、どっちにしたって、初心者なんだったら、初めは書店で売られている本に書いてあることをマスターするのは一緒じゃないのかなと思うんです。商材だろうが本だろうが、どっちも読まなくちゃ始まらないんですから。

最近、ニーズがあるのか続々その手の本が発売されているみたいですし。だいたい一冊2千円くらいですよ。こういう物を買って、基本的な事をやってみることが先なんじゃないのかなあと思います。

「主婦がブログを収益化して稼ぐ」という事を検索したりすると、ヒットする情報の多くは情報商材の購入を促すサイトでしょう。そうした人たちはしっかりSEO対策をしているからです。

確かに、そういう方法は基本でしょうね。

でも、先日久しぶりに見たある主婦ブログ。この方のブログは、かつてかなりの人気ブログでした。(今もだと思う)ブログ村のあるカテゴリでは常にトップに位置していました。

当時、何も知らなかった私は、この方のアフィリエイトバナーを随分踏みました(;'∀')。その方は、多分結構なアクセスがあると思われますが、いまだに無料ブログを使っているし、グーグルアドセンスは使っていなくて、アマゾンアソシエイトも使っていなくてアフィバナーは楽天アフィリエイトのみ。

ところが、最近久しぶりにのぞいたら、自作の作品をあるサイトを経由して販売しているんですね。そして、それが売れている様子。

もちろん、量産できないから、ものすごい収益ってわけではないでしょう。けれども、自分でネット上に店を出す!ようなことをしなくても、今はそうやって趣味を気軽に収益化できる時代なんですね。

以前はヤフオクあたりでそういう物を売るのが定番だったと思いますが、ヤフオクもそれなりに面倒ですからね。

そのサイトはハンドメイドなどの個人の作品を売るためのサイトのようです。売れたら10%の手数料が引かれて入金になるというシンプルなシステムのよう。

これなら自分でサイトを作りこんだりSEOの事を考えなくて済みますよね。

必ずしも、頑張ってブログやサイトでSEO対策をしなくても、中身が素敵なブログは必ず主婦は発見するものです。ブログ村あたりに登録しておけば、多少時間がかかってもじわじわ人気は出てくるはず。

そうすると、後はリピーターが読みに来るので、SEOをがんばらなくても、そこそこ収益化できるってことですね。

世の中に出回るサイト作り系の情報商材のうち、初心者向けのものって、目標が月収3万円くらいの設定というものがありますよね。そのくらいなら、ハンドメイドが好きならサイト作りよりもそっちにエネルギーを注ぐという方法のほうがストレスがないという道もあるってこと。

人によってはサイト作りもハンドメイドも苦手だからコンビニバイトの方がいいと思うかもしれません。

情報商材を買う人は「本当に稼げますか?」としつこく質問するらしいですが、「稼げません」と答えがでるはずがありません。どんなことでも濡れ手に粟はないので、自分が苦痛に思わない方向性に合わせるってことも大事なんじゃないかと思います。

無料ブログでも、アドセンスを使わなくても、SEO対策をしなくても、多分それなりにブログを経由して稼いでいる主婦っていると思うのです。

稼ぐスタイルを1つに決めないことも大事なんじゃないかな~

タイトルの通りなのですが、そういうことです。

トラッキングコードとIDはデフォルトでは同じです。ところがIDと同じトラッキングコード以外に、個別にコードを作成できます。するとサイトごとの成果を確認できるというメリットがあるのです。

それからこれも最近気付いたのですがアマゾンアソシエイトの報酬ってキャッシュを銀行に振り込んでもらう事も出来たんですね。これって前から?

報酬額が500円以上ならアマゾンギフト券で受け取れます。振込入金は5000円になるまで保留にされます。確か手数料はいらないみたいなので振込に変更しちゃいました。

どうせアマゾンで買い物するから一緒かなあと思ったのですが、よく考えるとそうじゃないのです。

アマゾンギフト券チャージタイプで購入すると、支払った時にポイントが付くんですよね。だからいったん、キャッシュで受け取り改めてアマゾンギフト券をチャージタイプで買ったほうが得ってこと。

いやですよね。

マンガ広告。

自分のブログに出たらイメージダウンですよ。

なのでブロックしてやりました。

ただし、それなりに手間がかかりました。

まずはマンガ系広告のURL一覧を公開して下さっている方がいたので、それを貼り付けました。が、アドセンスの広告をチェックすると出ているんです。

そういう広告を外すと収入が低下するかも。と思いましたが、そういう広告はやっぱりいらないんです。

ひとつチェックすると同じ広告主の広告を表示ブロックを一気にできるので時間が許す限りですが一応ブロックしておきました。

もしかするとそれ以外にまた出てくるかもしれませんが、少しは効果があるでしょう。

 

↑このページのトップヘ