主婦がブログアフィリエイトでネット収入!まらんの自宅で収入日記

普通の主婦が知識ゼロからブログ運営の試行錯誤を綴ります。

2016年11月

「あるある」とはいえ、ワードプレスでプラグインサイトガードの関係で自分のブログにログインできなくなるという経験を最近しました。

それ以降、毎度自分のブログにログインするときには、いつもちょっと緊張します。ログイン画面がブルブルと横に震えるとドキッとします。単に入力間違いなのか、何かやらかしたのかと。

少し前には「もしかすると、あえて独自ドメイン&ワードプレスにこだわらなくていいんじゃないか?」なんて記事を書いたことがあります。

でも、今年の夏ごろからグーグルアドセンスの申請の審査は独自ドメインでなければ不可になっていたんですね。

少なくともアドセンスからみれば無料ブログの価値を低く置く予定だという意味ですね。

グーグルから検索順位を下げられることは、この世に存在しないも同じこと。となれば、無料ブログで独自ではないドメインは、今後容赦なく下位にさせられていくのかも。

ただ、現実には独自ドメインでも検索順位が上とは限らず、また、ちきりんさんのブログのように、無料ブログ&非独自ドメインでも、しっかりアクセスを稼いでいる方もいます。

要はどちらでも中身が大事ってことですね。

 

自分のブログ運営は、自分で経営をして自分を雇っているようなもの。これを企業にあてはめればブラック企業だと思う。もちろん、これは労働という面においてのブラックであって、何かやましい事をやっているという意味では当然ない。全くない。

休日はあるかないかわからないし、一日何時間労働しているかわからない。場合によっては早朝から勤務して、終業時刻は夜中だったりもする。

多分、ここ最近は、休日なんてほとんどとっていない。もちろん、一日中、パソコンに貼り付いているわけじゃない。

初めは好きでスタートしたことでも、収益化を目指すとビジネスになり義務感も生じる。そうすると、単に楽しいとか好きとかばかりではない場面も当然出てくる。

そして一人でやっているから、いろんな喜怒哀楽を共有できる人もいない。その代り成果は運であったりもするが、良くも悪くも結果は自分に返ってくる。

ただし、どれだけ割に合わない労働時間であろうと、自分の意志でやっていることだからそこに不満も悲壮感も出てこない。

要はブラック企業と思うかどうかというのは、やらされているか、自分の意志でやっているかの違いなんだろうな。

もっとも、悪質な本当のブラック企業の場合、劣悪な労働環境でも「自分の意志でやっている」と思うように仕向けるんだろうけれど。

 

忘れた頃にやってくるワードプレス「あるある」。それは自分のサイトの管理ページにログインできなくなるという現象。

いずれも何かしら原因があるわけで。

検索すると、たくさん解決方法は出てきます。ところが、そもそも「その方面」に疎い事が仇になるのです。

????

ワードプレスの場合は「よくわからないけれど、書いてある通りに、とりあえずやってみよう」でも構わないケースと「下手にいじるとわけわからなくなる(私の場合)」があるんですよね。

ところが、利用しているロリポップ!のスタンダードプラン(スタンダードプラン 詳細はこちら)では、運よく最近「電話サポート」を利用できるようになったのですよ。(もちろん、最初はこれより下の安いプランからスタートしました。今は名前が変わってライトプラン 詳細はこちらとなっています。)

の場合)

調べてみると、サーバーの設定画面をいじらないといけないっぽい。これは下手に自力で何かするより「聞いてしまおう!」ってわけで、早速電話してみました。

電話はすぐにつながり、若い女性と思われるスタッフさんが出てくれました。言葉遣いも丁寧で、結果、ログインできました。

電話してから思い出したのですが、「そういえばSiteGuardの更新をしたな」と思い、告げたら「それが原因のようです。」とのことでした。

「SiteGuardを更新をしたときにログインページが変わってしまったので、ログインできなくなった」というのが今回の原因の基本。

で、サーバーの画面からいったん、SiteGuardを無効にする設定を教えてもらいました。それでダッシュボードにログインできたのですが・・

理屈から言えば「SiteGuardを再び有効にして、ログインページをお気に入り登録すれば良い」ということなんです。

ところが、ここがまだ課題なのですよ。

試しに最新のログインページをお気に入り登録します。ところがなぜか、そこからログインできないのです。

SiteGuardはロリポップで推奨しているプラグインですが、本来の管轄ではないのよね。そしてサポート時間の18時が近くなったことに気付いて「ありがとうございました。それでは、もう少し様子をみてみます。」と電話を終わりにしました。

SiteGuadは、ログインページが変わるとメールに記載されて連絡が来ます。ところがそこからログインできないんですよね。

「管理者制限」か何かでログインしていないとはじく設定の関係かな?と思い、それをいろいろ設定し直したけれどダメ・・

あ~もうっ!!!

ってことで、ブログを書くことに集中できないので、もう少ししてからじっくり調べてみることにします。

ちなみに、最初にログインできなくなったのはメインブログだったのですが、もう一個のサブブログも何にも考えずに更新ボタンを押していたようで、同じようになってました。つまり、ログインできなかった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

今度はサポートに電話しなくても、とりあえずログインできるようになりました。(サーバーからSiteGuardをとりあえず無効にしてログインした)他のブログは、まだ更新していないので、更新前の状態で保留・・。うっかり更新ボタンを押さないように気を付けています。

ワードプレスの欠点ってこれだよね。

こういう事が時々起きるとブログに集中できないんです。

まあ、いろいろ覚えるというメリットはあるけれど。

それにしてもロリポップさん、たった「月額500円で電話サポート」なんて赤字にならないのかしら?やっぱり、いざというとき電話サポートがないとダメだ・・と思ったのでした。

時間の余裕がある内容ならメールでいいけれど、メインブログにログインできないなんて、あせるんですよね。

↑このページのトップヘ