主婦がブログアフィリエイトでネット収入!まらんの自宅で収入日記

普通の主婦が知識ゼロからブログ運営の試行錯誤を綴ります。

2018年03月

最近ブログ村のフォローボタンが目立つようになったよね。マイページにログインしてもボタンが目立つようになった。が、このボタン、リニューアルしたとたんにブログ村のフォロー数が突然3人も減った。想像するに、こんなことだと思う。

フォローボタンが目についた→フォローのブログを整理したくなった→私のブログをフォローから外した

もしくはブログ村そのものをやめた可能性もあるけどね。いずれにしろ、この機能はあまり有効に働いていない気がする。

その前に自分のブログがフォローから外したくなるブログだったってことが問題なんだけどね。

どうせ読まれていないならフォローの数だけ多くても意味ないわけだし。

これはついついいろんなフォロー数が増えると自分が認められたような錯覚を起こすよね。この数が多いほど認められてる・・みたいな。

フォロー数が多いブログだと安心してフォローできる心理も働く。行列の出来るラーメン屋にますます行列がで出来るのと同じ原理だな。

ブログ村のフォロー、私は使ったことがないんだけど、どういう人が使っているのかな。

ブログ村のフォロー数が多くてもマイページ内でしかわからないから、頑張って増やそうとしないんだろうね。

その点、ほかのSNSは数がひと目でわかる。数が多い人はそれ自体が宣伝とステイタスになる。そうやって見るとブログ村のフォロー機能ってなんのためにあるんだろう。各個人の利便性とブログ村をログインして利用するためか。ブログ村の滞在時間を長くするためだろうね。そうすると運営者側には広告収入がはいりやすくなるしね。

当たり前なんだけどブログで稼ぐには検索流入が大事なのよね。でも、私のメインブログ、運営はかなりいい加減なので検索流入は少ない。

でも、ここだけの話、ある記事が私のメインブログの検索流入の2割を保っている。いや、2割ってすごいよね。いかに検索流入が大事かってことがよくわかる。

そんで検索で来た人が他の記事を読んでくれてついでにリピーターになってくれるのが理想。

さらに私のメインブログはリピーターが多い。でも表立ってはわからないと思う。多分パソコンとかスマホに主導のお気に入り登録している人が多いからだろうね。

ということはITリテラシーとやらが高い人ではない、ごく普通の人。みんな声高に言わないけど、実はそういう人も世の中には多数いるってことで。

普段、ブログを運営しているとそういう事を忘れがちだよね。たった1つの記事が流入を支えていることもあるということ。そして思った以上に世の中は普通の人が多いという事。例えばブログでイケダハヤトさんは有名人。でも友人はみんな「知らない」と言う。

どんなに有名でも、テレビに映らない人のことは全く知らないという人もかなりいるということ。ここにブログ運営のいろんなヒントとアイディアが詰まってるという事だな。

↑このページのトップヘ