ブログのやり取り用に独自ドメインのメール設定をしてみました。前々から、やろうやろうと思って放置。フリーメールアドレスを使っていたわけです。
ロリポップのライトプランではメールアドレスを無制限に作れるわけですが(確か)その送受信ってどうやるの?ってことを調べないまま放置してました。
何のことはない。設定した独自ドメインのアドレスは自動的に作られてあって、あとはそれををWEBメーラーに設定するだけというのが基本。
することは、パスワードの設定だけです。これでロリポップのWEBメーラーにログインすればいいだけ。
ただし、これだと、メールが来たことをリアルタイムで知ることができないわけです。なので、5つまでメールを好きなところに転送できます。ロリポップのWEBメーラーに転送したメールを残すか残さないかの設定はここでチェックを入れるか外すかだけです。
とりあえずGメールに転送を設定しました。
さらにGメールは無料なのに何でもありですごいのですが、Gメールでロリポップで作ったそのメールを送受信もできちゃいます。
ただ、ここでテスト送信をしてみると「本当にhttp://○○.comから送信された物か確認できません」という表示と、赤いカギマークの表示がでます。調べてみると赤いカギマークが出るのは暗号送信されていないということらしい。
暗号送信する方法は2種類あって、共有SSL送信と 独自SSL送信というのがあるんですね。共有SSL送信はロリポップのライトプランでそのまま使えるけど、ドメインが変わってしまうので受信者に不安を抱かせてしまう可能性があるらしい。
独自SSLは、銀行に口座申し込みフォームを入力して送信すると「https」という緑のバーになるあれ。これを設定するには月額1,500円必要なんだって。
で、共有SSLの設定はGメールは対象の項目になかったので、Windowsメールで設定してみようと思い立ったのです。
これがまあ、ちょっとこの前要らないアプリを消した時、消してしまっていたようで。
調べたら「システムの復旧」で復旧できたのですが、メールの設定「できた!」と思ったら、今度はchromeが開けないのですよ。(この前、設定しなおしたばっかり)
結局、アンインストールして、EPからインストールし直しました。(無事使えています。)
こんな風にちょっと「独自ドメインのメール設定しちゃおうかな~」と思ったら、いろいろ放置していた問題が続々ハードルとなって立ちはだかり気がつけば半日経過してました。
ただ、Windowsメールの設定をしたけれど、テスト送信してみると、相変わらず赤いカギマークは出るんですよね。
これは、近いうちじっくり調べてみようと思います。
Windowsメールって初めて使ってみたけれど、OutlookやGmailと比べて拍子抜けするくらい画面がシンプルでびっくりしました。
ロリポップのライトプランではメールアドレスを無制限に作れるわけですが(確か)その送受信ってどうやるの?ってことを調べないまま放置してました。
何のことはない。設定した独自ドメインのアドレスは自動的に作られてあって、あとはそれををWEBメーラーに設定するだけというのが基本。
することは、パスワードの設定だけです。これでロリポップのWEBメーラーにログインすればいいだけ。
ただし、これだと、メールが来たことをリアルタイムで知ることができないわけです。なので、5つまでメールを好きなところに転送できます。ロリポップのWEBメーラーに転送したメールを残すか残さないかの設定はここでチェックを入れるか外すかだけです。
とりあえずGメールに転送を設定しました。
さらにGメールは無料なのに何でもありですごいのですが、Gメールでロリポップで作ったそのメールを送受信もできちゃいます。
ただ、ここでテスト送信をしてみると「本当にhttp://○○.comから送信された物か確認できません」という表示と、赤いカギマークの表示がでます。調べてみると赤いカギマークが出るのは暗号送信されていないということらしい。
暗号送信する方法は2種類あって、共有SSL送信と 独自SSL送信というのがあるんですね。共有SSL送信はロリポップのライトプランでそのまま使えるけど、ドメインが変わってしまうので受信者に不安を抱かせてしまう可能性があるらしい。
独自SSLは、銀行に口座申し込みフォームを入力して送信すると「https」という緑のバーになるあれ。これを設定するには月額1,500円必要なんだって。
で、共有SSLの設定はGメールは対象の項目になかったので、Windowsメールで設定してみようと思い立ったのです。
これがまあ、ちょっとこの前要らないアプリを消した時、消してしまっていたようで。
調べたら「システムの復旧」で復旧できたのですが、メールの設定「できた!」と思ったら、今度はchromeが開けないのですよ。(この前、設定しなおしたばっかり)
結局、アンインストールして、EPからインストールし直しました。(無事使えています。)
こんな風にちょっと「独自ドメインのメール設定しちゃおうかな~」と思ったら、いろいろ放置していた問題が続々ハードルとなって立ちはだかり気がつけば半日経過してました。
ただ、Windowsメールの設定をしたけれど、テスト送信してみると、相変わらず赤いカギマークは出るんですよね。
これは、近いうちじっくり調べてみようと思います。
Windowsメールって初めて使ってみたけれど、OutlookやGmailと比べて拍子抜けするくらい画面がシンプルでびっくりしました。