ブログを書いていて、うっかりやりがちなのは書き間違いです。今頃になって、効率の良い方法に気付きました。
既に知っている人の方が多いと思うので、そのときはスルーしてやってください。
ブログ記事を書きあげたら、Wordを開いてコピペします。「A」が付いている形式でペーストするとテキストだけが貼り付けられます。
コピーするときはテキストをドラックするよりも
右クリック→すべて選択
でコピーするとその画面のテキストを一気にコピーできて時短できます。
パソコンにWordが入っていない人はあまりいないんじゃないでしょうか。ネット上には無料で校正させてくれるツールなどがありますが、あくまで外部の物なので、支障があったりしますよね。でも自分のパソコンに入っているWordなら、それも無用です。
Wordを開いて上のタブにある「校閲」をクリック。次に「校正、スペルチェック」というボタンをクリックします。すると修正する候補に印がつきます。さらに右に修正する理由も表示されます。無視する場合は「無視」を押します。
校正が完了したら、校正した数が多い場合はその画面をまたコピペでブログの画面と置き換えれば良いでしょう。
場合によっては、このときついでにWord文書として記事を保存すればバックアップにもなります。
修正箇所が多い場合はWordの校正済み画面をコピーしてブログの管理画面のテキストと置き換えた方が早いです。
でも、修正箇所が少ない場合は、部分的にチャチャッと修正してしまいたいですよね。でも「どこどこ」とその文字を探せなくてあせったことがないですか?
そういうときは
「コントロール+F」
の出番です。
パソコンの「コントロール」キーを押しながらFを押します。すると画面右上に検索ボックスが現れます。
そのボックスの中に修正したい文字(修正する前の文字)を入力します。すると該当の文字がオレンジ色で表示されるので、すぐに文字が見つかります。
後は修正して下書き保存をすればOKです。
既に知っている人の方が多いと思うので、そのときはスルーしてやってください。
1・「右クリック→すべて選択」で一気にコピーする
ブログ記事を書きあげたら、Wordを開いてコピペします。「A」が付いている形式でペーストするとテキストだけが貼り付けられます。
コピーするときはテキストをドラックするよりも
右クリック→すべて選択
でコピーするとその画面のテキストを一気にコピーできて時短できます。
2・Wordにコピペして校正する
パソコンにWordが入っていない人はあまりいないんじゃないでしょうか。ネット上には無料で校正させてくれるツールなどがありますが、あくまで外部の物なので、支障があったりしますよね。でも自分のパソコンに入っているWordなら、それも無用です。
Wordを開いて上のタブにある「校閲」をクリック。次に「校正、スペルチェック」というボタンをクリックします。すると修正する候補に印がつきます。さらに右に修正する理由も表示されます。無視する場合は「無視」を押します。
校正が完了したら、校正した数が多い場合はその画面をまたコピペでブログの画面と置き換えれば良いでしょう。
場合によっては、このときついでにWord文書として記事を保存すればバックアップにもなります。
3・修正する箇所を探すときには「コントロール+F」で検索
修正箇所が多い場合はWordの校正済み画面をコピーしてブログの管理画面のテキストと置き換えた方が早いです。
でも、修正箇所が少ない場合は、部分的にチャチャッと修正してしまいたいですよね。でも「どこどこ」とその文字を探せなくてあせったことがないですか?
そういうときは
「コントロール+F」
の出番です。
パソコンの「コントロール」キーを押しながらFを押します。すると画面右上に検索ボックスが現れます。
そのボックスの中に修正したい文字(修正する前の文字)を入力します。すると該当の文字がオレンジ色で表示されるので、すぐに文字が見つかります。
後は修正して下書き保存をすればOKです。